就労移行支援事業とは

就労移行支援事業について

「就労移行支援事業」とは、障害者自立支援法に基づき就職を希望する障がいのある人が利用することができる障害福祉サービスです。個別支援計画を作成し、原則2年間の利用期間内において職業準備訓練を実施し、働くための基本的な労働習慣や職場で必要とされるマナーを習得して就職を目指します。就職するために必要な就職先の確保は、当事業所の就労支援員がハローワーク、障害者就業・生活支援センターと連携して、利用者にあった仕事を探します。また、就職後も安心して働くことができるように職場訪問して相談、支援を実施します。
しかし就労することは最終目標ではありますが、そこまでのプロセスで他に何が得られるかが非常に重要だと考えています。

ステップアップのための中間的環境

実際の職場では、それぞれの職場で求められる能力やソーシャルスキル、忙しさや緊張度はまちまちであり、就労移行支援を利用するすべての人が同じようなサポートが必要なわけではありません。もちろん基本的にすべての仕事に必要な基礎スキルはあると思いますが、応用スキルはそれぞれ異なってくるはずです。就労移行支援事業で提供されるプログラムを利用するだけではなく、個人でやるべき課題も明確にする必要があります。
また根本的な問題として、「自分にはどんな仕事が向いているのか」、さらには「どんな仕事がやりたいのか」、ということも見つけていかなくてはいけません。
やりたい仕事と向いている仕事が異なることは多くの人に起こりえることであり、自分にとって人生のおける仕事の優先順位を決める必要もあります。やりたい仕事をやれるように努力するのと、向いている仕事をやれるようにする努力は異なったアプローチが必要となります。
就労移行支援を通じて、どんな生き方をしていくのかを考えることになっていくはずです。

もちろん就労移行支援事業としての、個別面接、集団プログラム、施設外実習などを通じて就労へ移行するための基礎的な準備はしていきます。しかしスキルトレーニングだけをしにきているのはもったいないですので、「自分らしい生き方」を見つけてほしいと考えています。またコミュニケーショントレーニングはプログラムでのシステム的な学習だけでは生きた能力はつきませんので、事業所内での何気ない仲間やスタッフとのコミュニケーションを積極的に行ってほしいと思います。苦手な人もたくさんいると思いますが、心の筋トレだと思って頑張ってください。当法人としても、早い段階で職場自体を提供できるように頑張りたいと思っています。

就労移行支援の基本プロセス

就労相談

利用者とのアセスメントと準備訓練

職業紹介

職場のアセスメント

マッチングの調整

職場適応支援

フォローアップ

職業的適正に関するアセスメント

就労移行支援事業では、将来の就職に向けて、仕事や対人関係などの適正、職場で必要な支援などを明らかにしていきます。施設内での作業や企業での実習は、体験や準備訓練としてだけでなく、アセスメントの視点を持って行っていきます。

ここでも大切なことは、職業適性の評価は大事であり、かつ障害特性によって、向いている仕事は変わってくると思います。自分をよりもっと知ることは人生でのあらゆる局面で重要となるだけに、疾病理解もやるべきだと思います。

しかし最終的に、人生の優先順位を決めるのは利用する方であり、向いている仕事、やれる仕事を絶対にやる必要はないと考えています。やりたい仕事があるのであれば、「なぜその仕事が無理なのか」を考えるのではなくて、「どうやったらその仕事ができるようになるか」をまずは考えてもらいたいです。もちろん、いろいろ考えて、みんなで話し合った結果、1番やりたい仕事は無理だから、2番手、3番手、10番手になってもいいのです。利用する方が納得した上で決めるのが一番いいと思います。

適した職場を見つけ調整するマッチング機能

職場開拓は基本的にはハローワークや、障害者就労・生活支援センター等、労働関係機関との連携によって行っていきます。その連携の中で、当事業所はきめ細かいマッチングを行うため、関係機関や企業との連絡調整を行っていきます。こうした連絡調整の中には、ハローワークにアセスメント情報を提供すること、採用面接に同行すること、企業に障がいのある人の特徴を伝えること、実習時にジョブコーチ的支援を行うことなど、さまざまなものが含まれています。

就職直後から長期の継続支援を含むフォローアップ機能

就労移行支援事業では、原則として就職後6か月間の定着支援が求められていますが、現実には6か月間の定着支援のニーズが終結するわけではありません。ハローワーク、障害者就業・生活支援センター、障害者職業センター、相談支援事業所、その他の関係機関と連携して、就職後のフォローアップを長期的に行っていきます。